中国語で なんて いうの?
ってブログのタイトルにもしておきながら
これを言ってなかったのを今更思い出しました。
中国語=中文(zhong wen)
なんて=怎么(zen me)
言う=说(shuo)
「中文怎么说?」
中国語で会話している中で、
これ中国語で何ていうのかな?って思うことは
結構ありますよね?
まぁ言えなくても会話の中で特定されている状況
ではあるので問題は無いんでしょうが、分かんないこと
を聞くことはその後に役立つこともあるでしょう。
これ中国語でなんていうの?
「这个中文怎么说?」
簡単です。
これをいうだけで相手は中国語で発音してくれるはず。
発音してもらった言葉を自分で言ってみて、OKですか?
って聞いてあっているか確認もしてみましょう。
これは簡単で
「OK吗?(OKですか?)」
「对吗?(合ってますか?)」
「听得懂吗?(分かりますか?)」
くらいを言ってみましょう。
問題なく聞き取れたのであれば、上記質問の吗を除いた
形で返事がくることでしょう。
Ex.
「对吗?(合ってる?)」
「对(あってるよ)」
ちなみに間違ってる場合は
「不对(ちがうよ)」
みたいな回答になるかな(笑)
怎么读?
怎么念?
このあたりも同じような意味になると思います。
どうやってって意味なので
怎么=How
ですね。
当たり前ですが非常によく出てくる言葉なので
必ず覚えましょう。会話の際も会話の幅を広げる
意味でも重要になる言葉ですよ。
怎么走?(zou行く)
怎么吃?(chi食べる)
怎么做?(zuoする、作る)
怎么+動詞
でどうやって~する?
動詞と組み合わせれば行き方、食べ方、等々
色々聞くことが可能になります。
怎么样(どう?)
怎么了(どうしたの?)
怎么办(どうすれば?)
なんてのも会話ではよく出てきます。
積極的に質問する時には必要になるから
是非使ってみましょう。