5W1H って英語の授業でで習いましたよね?
覚えてますか?(笑)

5W1Hとは
「いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)」という6つの要素をまとめた、情報伝達のポイントのこと。
ですね。
会話を構成する重要な要素で、疑問文のメインになる単語ですね。
英語では言えると思いますが、中国語で言えますか?
英語では言えると思いますが、中国語で言えますか?
全く中国語を勉強していない日本人はまぁ何一つ言えないですよね、多分。
今日はこの5W1Hを勉強したいと思います。
5W1H
shén meshí hòu
什 么 时 候(いつ)
nǎ lǐ
哪里(どこ)
shúi
谁(誰)
shén me
什 么(なに)
wèi shén me
为 什 么(なぜ)
zěn me
怎 么(どうやって)
一つでも知っているのがありましたか?
ないですよね〜
でもこれを覚えれば色々と質問に幅ができてきます。
例文
他什么时候过来?
(彼はいつ来るの?)
你现在在哪里?
(あなたは今どこにいるの?)
她是谁?
(彼女は誰?)
这是什么东西?
(これは何ですか?)
为什么她哭了?
(彼女はなんで泣いたの?)
用中文怎么说?
(中国語で何ていうの?)
なんとなく会話ができそうな気がしますよね?
例えばレストランでメニューを見てもよくわからないと
思いますから、そんな時は
这是什么?
って言えばこれ何って聞かれてるんだということは
伝わるでしょうから、なんとかって言ってくれるでしょう。
それを聞き取れるかは別問題ですがw
あと中国語を勉強している上で便利なのは
中文怎么说?
中文怎么读?
中国語で何ていう?何て読む?
会話している中で、コレ中国語で言いたいんだけどって
時にはこのセリフでオッケーです。
知りたい中国語を相手が言ってくれるはず。
超便利っす。
色々使って見てほしいですね。
ただ、この5W1Hは質問なので、必ず回答が帰ってきます。
よって会話を続けるにはそれを聞き取り理解するということも
必要になってきますからね〜(笑)
頑張ってこお!!!!