携帯 (電話) って中国語でなんていうの?
最近はもはや何でもかんでも携帯で出来る時代になってしまいましたね。
ちょっと前までは携帯にカメラ昨日もなく、ただの携帯電話だったのが、
ふと気づけばパソコンで出来ることはほぼなんでも出来るような高機能な
スマートフォンが当たり前になってしまっています。
非常に便利になりましたが、その為余計な仕事が増えたりとかってこともありますが
それはまた別の話。
今日は冒頭に書いたような携帯電話に関する単語について書いてみたいと思います。
携帯 (電話)に関連する中国語
shǒu jī
手机=携帯電話
shǒu jī hào mǎ
手机号码=携帯番号
zhì néng shǒu jī
智能手机=スマートフォン
ruǎn jiàn
软件=アプリ
※アプリっていう単語だとAPPというほうがポピュラーかも
※ソフトウェアって意味合いですね。反対語は硬件(ハードウェア)軟かいと硬い、そのままですねwww
wēi xìn
微信=Wechat
(中国人が一番つかっているコミュニケーションアプリ)
※スマホ持ってる中国人はほぼ100%使っている。日本人が使うLINEみたいな感じかな
xià zǎi
下载=ダウンロード
ān zhuāng
安装=インストール
mì mǎ
密码=パスワード
コラム
携帯電話が手機になってしまうのは知らないと分からないですよね。
番号っていうのも日本語とはちがって号码となるので覚えておいたほうがいいですね。
智能手机は一応スマホって意味なんでしょうが、普段の会話で使われることはほぼ皆無です。
スマホだろうが、ガラケーだろうが基本手机でオッケーです。
ちなみに微信(WeChat)は中国人とコミュニケーションを取る場合はほぼ必須です。
皆持ってます。中国人と知り合いになると
你有微信吗?
ってよく聞かれます。
むかしはQQっていうチャットソフトが誰もが使っているPC用のソフトでしたが、
チャットの舞台がPCから携帯へ移り変わるなかで、QQユーザーが微信へ移行した感じですね。
QQと微信はどちらも腾讯(Tencent)という会社が作っており、QQのIDを微信に関連付けることで
QQも微信上で使えることから必然的にそうなったんだと思います。
日本人同士で微信つかっているなんて人は殆どいないと思いますが、中国人との絡みがあるひとは
インストールしておいても良いのでないかと思いますね。