もたれる
今日の一言は「もたれる」です。
もたれるは壁とかにもたれる場合の方です(胃がもたれるではないですwww)
もたれるは中国語で
kào
靠
っていいます。
日本語でこの漢字を見ることはおそらくないんじゃないでしょうか?あるかな?良くわかりませんが、あったとしても普段から良く使う字じゃないですよね(笑)
例文
zài wǒ jiān bǎng shàng kào yī hùi er ba
在 我 肩 膀 上 靠 一 会 儿 吧
訳)しばらく私の肩にもたれててよ。
jiān bǎng
肩 膀=肩
yī hùi é
一 会 儿=しばらくの間
もたれると言う意味合いで靠をつかいますが、そちら側に寄るといういう解釈です。なので
「靠右边」といえば右によるだし、「靠岸边」だと岸に近くって言う意味になるかな?
「不要靠近」=近づかないでください なんてのも良く使われます。
対象物に近づく場合に使う動詞と考えていいと思います。
またそこから派生してもっとも良く見かける使われ方が
靠〜=〜に頼る、〜による
相手方、対象物に近づく、もたれかかると言う意味で、頼るという意味合いで使われます。日本語的にはこういう発想はないと思いますが、言われてみるとまぁそうかと納得できますね。
靠自己=自分次第
靠父母养活=親のすねをかじる
可靠=たよりになる
ちなみに写真は寄り添うって感じなので、靠はちょっと違うんですが、そういう使える写真がなかったので悪しからず(贴近とかいうのかな?)